ひさしぶりにPlaggerを復活させてみた

昔よりインストールは楽になっていてgentooの場合

# emerge g-cpan
# g-cpan -i Plagger 

で一応はインストールできた。ただ、このままだと動作時に足りないライブラリがあった。
追加で以下のものをいれた(うろ覚え)。

# g-cpan -i HTML::TreeBuilder::XPath XMLRPC::Lite Net::SMTP::TLS URI::Find HTTP::Async

主にbloglines用にぼちぼち使っているのだが、未読の消化速度は劇的にあがった。
うまく取得できなかったのを読まなくなったのもあってw。
そこで、EntryFullText略してEFT用のassetsを書く必要があるわけだがこれが結構楽しい。
かつてProxomitronでそこらじゅうのサイトと無意味に格闘していたような楽しさだ。
で、個別のURLをテストするのにいちいちyamlを書くのはめんどくさいのでそれ用のスクリプトを書いてみた。

plt.sh

#!/bin/sh
# PLAGGERTEST

PLAGGER=plagger
YAML=$HOME/tmp.yaml
$PLAGGER -v

if [ $# -lt 1 ];then
  echo "usage: $0 {url}"
  exit
fi

cat << _YAML_ > $YAML
global:
  timezone: Asia/Tokyo
  log:
    #level: debug
    level: info

plugins:
  - module: Subscription::Config
    config:
      feed:
        - $1

  - module: Filter::EntryFullText          
    config:
      force_upgrade: 1
  - module: Filter::StripRSSAd
  - module: Filter::ResolveRelativeLink
  - module: Filter::AtomLinkRelated
  - module: Filter::TruePermalink
  - module: Filter::tDiaryComment
  - module: Filter::BlogPet
  - module: Filter::TTP
  - module: Filter::URLBL
  - module: Filter::FeedFlareStripper

  - module: Publish::Gmail
    config:
      mailto: gmail_user+test@gmail.com
      mailfrom: from@plagger
      mailroute:
        via: smtp_tls
        host: smtp.gmail.com:587
        username: gmail_user
        password: gmail_pass
_YAML_
fi

$PLAGGER -c $YAML
$ chmod +x plt
$ ./plt http://hoge/fuga/index.html

とか使う。
これでEFTのテストをしている今日この頃。