2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりにVRuby

役に立ちそうな状況なのでメモっとく。 Install http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.html http://raa.ruby-lang.org/project/vruby/ Reference http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/vruby/referer/VRStudyAid.html Tutorial http://www.osk.3web.ne.jp/~ny…

VMD読み込み実装中・・・

何故かとてつもなく遅くなってしまった。 これは看過できないが、なぜだか良くわからん。 一度Array[Byte]にファイルを全部読みこんだあとにデータを切り出しているだけなのだが、 12000フレームくらいのデータをFloatとかフォーマットどおりの型に している…

PMDローダまで作った

さくっとscalaで実装。scalaのコンストラクタの引数がそのまま オブジェクト変数になるというのは地味に便利だ。 今回のローダみたいな、受け取って構造体にそのまま転記するだけという部分が たくさんあるような場合だとだいぶ記述量が減る。次は読み込んだ…

Collections

2.8のコレクション説明 http://lampwww.epfl.ch/~odersky/whatsnew/collections-api/collections.html これ読むと見通しがよくなりそうだ。 継承関係 Traversable +Iterable +Seq +Set +Map trait Traversable http://lampwww.epfl.ch/~odersky/whatsnew/col…

mqo表示まで

なかなか時間がとれぬ。 JOGLと同じところまで進んだ。 次は、SkeletalAnimation、要するにpmd+vmdの実装に進む。 9月中にJBulletと合体するとこまで行きてぇ。 とりあえずソース貼る。 http://github.com/ousttrue/trigonal

バイナリファイルの読み込みメモ

pmdローダーを作る前に。 import java.io.File; import java.io.FileInputStream; import java.nio.ByteBuffer; // 全部読み込む File f=new File(path); int length=(int)f.length(); byte[] buf=new byte[length]; FileInputStream fs=new FileInputStream…

3Dフレームワーク作成開始

ここのところ進めてきたjava+scalaの練習で、だいぶjavaプラットフォームとscalaに慣れてきた。 そろそろ大き目のプログラムを一個作ってみようということで、lwjgl + scalaの 3Dフレームワークの作成を開始した。 c++よりは便利に書くことができて、python…

jpctことはじめ

jpctをはじめてみた。 ダウンロードしたアーカイブの中にあるHelloWorldをmain文だけに改造して動作を確認してみた。 若干Irrlicht風味のAPIで、シーンを作って自前ループを回すというシンプルな構成だった。 もう少し掘り進む。 import com.threed.jpct.*; …

LWJGLを使ったゲームエンジン

LWJGLのリンクを辿っていったらいろいろあった。jME http://www.jmonkeyengine.com/home/ OGREみたいな重厚長大なライブラリと思われる。 現在バージョン3を開発中でpreAlpha。 bulletな物理も入っているそうな。 jPCT http://www.jpct.net/index.php C++で…

HTTPプロキシ練習その3

ある程度動くところまでできた。 やな感じにコードが増えつつある。 まだ、画像が途中で切れる(Content-lengthないからか?)などの問題がある。 現状での一番のはまりポイントは、HTTPヘッダのHost:指定だった。 apacheとかの名前ベースVirtualHost(多分)率…

HTTPプロキシ練習その2

代行したHTTPアクセスをSocketを使用したLowレベルなものにして、 リダイレクションに対応させてみた。 しかし、まだHeaderのやりとりをちゃんと実装していのでまともに動かない。 あと、バイナリファイルが壊れる。 package proxy import io._ import scala…

Httpプロキシ練習

actorの練習を兼ねて書いてみた。 最小限過ぎてまともに動かない。 fromURLで手抜きしているところもう少しローレベルに書いて、 ascii以外の文字列がきても大丈夫にして、 redirectくらいには、対応させねばなるまい。 package proxy import io._ import sc…

ProxyServer

scalaの練習にHTTP Proxyを書いてみようかと思ったがさっぱり手が出ないので、まずはJavaから。 http://www.jtmelton.com/2007/11/27/a-simple-multi-threaded-java-http-proxy-server/ scalaのactor方式に移植できるかな。 scala scalaで書いた例発見。 htt…

x86版をVirtualBoxで動かしてみる。

先月の日経Linuxの記事を見て、 http://www.android-x86.org/ をVirtualBoxで動かすところまでやってみた。 これを使えば、SDK付属のARM on qemuな環境より快適に開発できそうだ。

Sphinxいいよ

http://sphinx.shibu.jp/index.htmlhttps://docs.google.com/fileview?id=0B8X4zWf2QEfqYzk5OTMxYzMtMGEzMC00ZTkyLTg4YzktYjg4ZjRmMTZiYjgy&hl=ja&pli=1ドキュメントツール。 木構造増の静的なサイトをつくるのにはとてもよさげだ。 webby, nanocと渡り歩い…

mqoビューワだいたい完成

▲三次元CG@七葉のはちゅねさん ほっぺたのα抜きのグルグルがまだだが力尽きた。 RGBAテクスチャの透明は動くのだが、別画像によるαチャンネルに対応するの忘れてた。 テクスチャ周辺の作業が長かった。 JOGLのAPIが妙に変わっていて(それも不便な方向にw)か…

なんとなくGoolge App Engine

GAE

最初の携帯登録のところは携帯の番号が090-XXXX-XXXXだとすると OTHERを選択(Japanでなく)してmobile numberに +81 90 XXXX XXXX と入力したら通った(Xperia)。 しかし・・・ うちはpython2とpython3両方インストールしてあるんで、python3の方で動こうとし…

TGAローダ

mqoビューワ作ったのはいいが、TGAテクスチャが読み込めない事態になったので作り始めた。 探せばTGAローダくらいありそうだが、javaの練習がてら車輪の作成を試みる。 問題のエラー箇所 TGADecoder Compressed True Color images not supported http://libj…

swing+JOGL(java)とmqoloader(scala)を合体

とりあえずマテリアル抜きで。 地味にデバッグに苦しんだが、まぁ順調の部類か。 そろそろvimのquickfixとかを導入したい。 あと、syntaxでうまくインデントできないよ。 rubyもそうなんだが、文法が複雑な言語はvimの自動インデントがまともに動かぬので困…

TupleのListからMapを作る

:_* で引数をListに展開して渡す。 println(Map(List("a", "b", "c").zipWithIndex :_*)) Map(a -> 0, b -> 1, c -> 2)

マウス操作まで作る

scalaで書く前にとりあえずjavaで、他の言語で作るときと同様のマウス操作まで作った。 ひとつ前で作ったパーサと合体して頂点配列を描画するようにしたらMQOビューワはできあがり予定。 JOGLAPP.java import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JFileC…

vertexarrayメモ

http://www.java-tips.org/other-api-tips/jogl/vertex-arrays-in-jogl.html

Javaのエントリポイントから実行を開始してScalaのコードを呼ぶ。そういうプロジェクトのantの書き方

Javaのmainで開始して、中でScalaを呼ぶ混ざったプロジェクトをantでビルドする方法について。 ディレクトリ構成はこんな感じで。 project +build.xml +src +Main.java +Loader.scala Scalaには、antのタスクが添付されている。 http://www.scala-lang.org/n…

mqoパーサその2

一通り、書いてみた。 だいたい400行くらい。 量的にもお手軽さ的にもRubyとかpythonで書くのとさほど変わらない感触だ。パターンマッチで分岐と同時に値を束縛するのはなかなか愉快だ。 無駄に濫用したくなるので、濫用してみた。あと、ダックタイピング…

mqoパーサ

とりあえず mqoファイル開く 1行ずつ読み込む Scene, Material, Objectで分岐する Eofが来たら終わり まで書いてみた。 正規表現でmatchするを学んだ。 caseで取り出すのをExtractor言うらしい。 しかし、英語でHogeFugaするものをHogeFugaorとか言うときに…

とりあえずポリゴンビューワー作る

▲緑でクリアしたGLJPanel JOGL+SwingでOpenGLな環境ができたので練習にmqoビューワーを作る。 正直scalaのswingは良くわからんので、さしあたってはjavaでswing組んで部分的にjavaからscalaのコードを呼ぶ方向か。 徐々に、scalaの割合を増やしていけばよか…

JOGL2.0

でNeHeのlesson05を通そうとしているのだが意外に手強い。 なんとかclasspathの通し方あたりはクリアしたと思うのだが、 JOGL2.0がJOGL1系と比べてかなり変わっている。まず、パッケージが配置換えになっている。 かつて import net.java.games.jogl.*; だっ…

メモ

ようやくclasspathを通してJNIのパスを通すことがどういうことかわかってきた。 http://rainbowdevil.jp/doc/lwjgl/window.htmllwjglの守備範囲は、SDLくらいっぽい? となると3Dライブラリを上に作らねばなるまい。

コーディング以外が難航する

なんかプログラム以外の部分が非常に難航している。 classpathの指定とか、JNIなライブラリのdllへのパスの通し方でいちいち足止めされる。 後コンパイラのエラーを英語で得たいのだが、英語に設定するとソース上の日本語コメントが警告なりやがる。 これは…

ソースの読めるRayTracerを探す

最近、新言語を始める時に恒例になっている、RayTracerのサンプルを読むをやってみる。2個発見。 ひとつめ。 http://github.com/abuiles/Raytracer シンプルそうだ。 scala-2.8向けに少し手直しが必要だった、 コンパイルして動かすのに成功した。 import j…