2011-01-01から1年間の記事一覧

Windows上のPython3でpyOpenGLを使う

PyOpenGL-3.0.2a2.zip を > C:\Python32\python setup.py install したら特に修正しなくても動いた2012/01/20追記 Windows7 64bit python3.2 32bit でpyOpenGLを使う段取りのメモ。 まず、普通にpython3.2をインストール。 http://pyopengl.sourceforge.net/…

AWTGLCanvas

他のGUI(ツリーとかリストとか)と一緒に使いたいのでorg.lwjgl.opengl.Displayじゃなくてorg.lwjgl.opengl.AWTGLCanvasを試している。 特に問題ないようだ。Renderer.java package jp.ousttrue; import org.lwjgl.opengl.GL11; class Renderer { public void…

mvnでlwjglなメモ

ちょっとOpenGLなツールを作るべくjavaで作業開始。プロジェクト作成 > mvn archetype:create -DgroupId=jp.ousttrue -DartifactId=mygl > cd mygl > vim pom.xml lwjglなpom.xml。 http://lwjgl.org/wiki/index.php?title=LWJGL_use_in_Maven をベースに追…

mpd-0.16.2のid3tagのsjisパッチ

また、間が開いてしまった。 一昨年書いてデッドリンク化していたのをハードディスクから発掘してきた。 --- tag_id3.c.orig 2011-03-19 09:41:54.000000000 +0900 +++ tag_id3.c 2011-09-07 00:05:04.065856120 +0900 @@ -80,36 +80,70 @@ /* This will try…

はまりポインツ

テンプレートクラスを継承したクラス(btAxisSweep3) http://www.swig.org/Doc2.0/SWIGPlus.html#SWIGPlus_nn30 演算子オーバーロード(btVector3, btTransform...) http://www.swig.org/Doc2.0/SWIGPlus.html#SWIGPlus_nn28 Javaの方で継承してc++に渡す(btMo…

bulletのjavaラッパでHelloWorld成功

まず、bullet本体のbtRigidBody::btRigidBodyConstructionInfoと、btTypedConstraint::btConstriantInfo1およびbtTypedConstraint::btConstraintInfo2を内部クラスから外に出す。で、bulletを再ビルド。この、作業自体は簡単。 bullet.i %module bullet %{ #…

jbulletにはbtGeneric6DofSpringConstraintが無い件について

jbulletはbullet-2.72ベースの移植であるため、bullet-2.75から追加されたbtGeneric6DofSpringConstraintが存在しない。ならば、btGeneric6DofSpringConstraintだけ追加で移植すればいいじゃないのと思って取りかかった。ところが、bullet-2.73でbtSequentia…

ようやくモーション再生の実装終わった

さくさくっと2日くらいで実装するつもりだったMMDのモーション再生部分が、2週間もかかってしまった。C++での実装経験があって、以下のような参考にできるソースがあるのですぐできると思ったのだが・・・。 https://github.com/chimerast/scala-tan-dash ht…

JBulletことはじめ

http://jbullet.advel.cz/ オリジナルのBulletのほぼ忠実な移植のようだ。 OpenGL等によるビジュアルを伴わない最小のサンプル http://bulletphysics.org/mediawiki-1.5.8/index.php/Hello_World のJBullet版を書いてみた(scala-2.9向け)。 import com.bulle…

MinGWでbulletをビルドする手順

mingwを使ってbulletをビルドする方法について。 まず、cmakeを普通にインストールする。 次に、cmakeのインストールされたディレクトリ(Windows7(64bit)だとC:\Program Files (x86)\CMake 2.8\bin)に環境変数を設定してcmakeを起動するためのバッチを作成す…

sbt-0.10.0を試してみる

0.7.7と設定がだいぶ変わっている様子。build.sbt(Light definition)かproject/Build.scala(Full definition)で設定する。 light https://github.com/harrah/xsbt/wiki/Basic-Configuration 最低限nameとversionを書く 各項目は空行で区切る 項目一覧 http:/…

scalaの練習にlwjglでプログラム中

scalaの練習用に去年途中で放棄したのを発掘して、ぼちぼちプログラム中。 なるべくscalaのいろんな機能を使ってみる方向でコーディングしているのだが、traitでシーングラフを構築するのがなかなか面白い。こんな感じ。 // view val view=new opengl.View(1…

EclipseRCPまわりのメモ

EditorとビルドツールだけでEclipseRCPなアプリを作る方法は無いもんか・・・OSGiとmvn http://www.javacodegeeks.com/2011/06/osgi-using-maven-equinox.html

buildrにrfscを組み込んでみた

あまりにコンパイルが遅くなってしまったので、buildrにrfsc http://blog.8-p.info/2010/2-fsc-ruby を組み込んでみた。 結論としては、fsc + compile引数が重要。 引数無しだとfscのキャッシュが全然効いていなかった。 default target > buildr Completed …

runのmainクラス指定

defineの中で run.using :main=>"org.hoge.Main"

ruby-1.9.2(i386-mingw32)のbuildr-1.4.6の動作環境

Windows7(64bit) rubyとdevkit ruby-1.9.2 => C:\ruby192 DevKit-tdm-32-4.5.1-20101214-1400-sfx.exe => C:\ruby-devkit rjb-1.3.3のインストール dosプロンプト開始 > echo %JAVA_HOME% C:\Java\jdk1.6.0_26 > ruby --version ruby 1.9.2p180 (2011-02-18)…

scalaのビルドツール

いろいろとビルドツールを彷徨っているのだが、これというのが見つからない。 使ってみたやつの感想など。 ant 挙動はなんとなく想像できる antのjvm antからコンパイラをスレッド起動(forkしなければ) なのでjvm1回。fscを使う設定もあったと思う。 build.x…

for式にOption[T]を投入する

Option[T]をfor式に入れたらうまくいったのでそれについて。 before dialog.open() match { // swtのファイルダイアログ呼び出し case null => case path => val file=new java.io.File(path); loaders.find(_ accept file) match { // Array[Loader]#find(f…

swtのlwjglサンプルをscala化して整理

http://dev.eclipse.org/viewcvs/viewvc.cgi/org.eclipse.swt.snippets/src/org/eclipse/swt/snippets/Snippet195.java?view=markup&content-type=text%2Fvnd.viewcvs-markup&revision=HEAD をscala化してswtとOpenGLを分離してみた import org.eclipse.swt.…

swt練習

import org.eclipse.swt.widgets; object Main { def main(args: Array[String]) { val display = new widgets.Display(); val shell = new widgets.Shell(display); shell.open(); // loop while (!shell.isDisposed()) { if (!display.readAndDispatch()){…

swt下調べ中・・・

次に作るもの決めたので準備開始。 scalaで行く予定だがとりあえずjavaでライブラリの動作確認から。http://www.eclipse.org/swt/opengl/のlwjglのサンプル(http://dev.eclipse.org/viewcvs/viewvc.cgi/org.eclipse.swt.snippets/src/org/eclipse/swt/snippe…

scalaでjava.nio.channles.selector練習

7月からの都合でjavaの練習を開始。 とりあえずhttpproxyでも作ってみようかと、はじめServerSocket+Threadで作り始めたのだが、java.nio.channels.Selectorを使ったノンブロッキングIO方面に流れて、更にscalaになった。とりあえずnon blockingでシングルス…

GlGtkへの道

フル機能のGUIにOpenGLを埋めたいということで、lablGtk上でOpenGLを使いたい。 lablGtkのサイトにThe GLArea widget is also supported in combination with LablGLと書いてあるのでさくっといけるのかと思いきや、Windowsではそんなことはない。 GlGtkが入…

LablGtkを使う

LablGtk http://lablgtk.forge.ocamlcore.org/インストール http://lablgtk.forge.ocamlcore.org/install-win32.txtlablgtk-2.14.0-win32.zipをダウンロード 中身をOCamlディレクトリにコピーする GTK+ GTK+のバイナリ入手 ftp://ftp.gnome.org/pub/gnome/bi…

入出力練習

http://mirror.ocamlcore.org/ocaml-tutorial.org/ja/file_manipulation.html http://mirror.ocamlcore.org/ocaml-tutorial.org/ja/if_statements,_loops_and_recursion.html を参考に練習。cat.ml let read_and_write in_ch out_ch= let rec loop ()= let l…

ocamloptするとやはり速くなる

とりあえず単純レイトレースなど http://www.ffconsultancy.com/ocaml/ray_tracer/index.htmlc++との比較 http://www.ffconsultancy.com/languages/ray_tracer/comparison.html

LablGLを使う

glut入手 http://www.xmission.com/~nate/glut.html glut-3.7.6-bin.zipをダウンロード glut32.dllをC:/i686-pic-mingw32/binどっかパスの通ったところにコピー。 LablGL入手 http://wwwfun.kurims.kyoto-u.ac.jp/soft/lsl/lablgl.html lablgl1.04を入手する…

LablTk導入

tcl/tkのOCamlバインドであるLablTkは最初からOCaml配布物に含まれている。 が、tcl/tkの方がWindowsに含まれて居ないので入手する。 具体的には、tcl84.dll(とtk84.dll)が必要となる。 下記から http://www.activestate.com/activetcl/downloads 8.4系のイ…

OCamlことはじめ

言語の中身に入る前におさえておくこと。 型推論がどうとか、関数型プログラミングがどうとか言う前の問題について。http://caml.inria.fr/download.en.html から、 Self installer (3.11.0) for the port based on the MinGW toolchain をダウンロードして…

Windows上でのpython3のsetuptools

http://code.google.com/p/python-incompatibility/downloads/detail?name=setuptools-0.7a1dev-r66.tar.gz&can=2&q=http://old.nabble.com/setuptools-0.7a-for-Python-3-fails-to-build-on-Windows-td22957712.html