2007-01-01から1年間の記事一覧

メモ:定義されている名前をリストする

組み込み関数のdir()を使う。 print dir() モジュール指定。 import OpenGL.GLUT print dir(OpenGL.GLUT) リスト内包表現を思い出しながら、敢えて若干複雑に書いてみる。GLUT_で始まる名前のみを列挙。 from OpenGL.GLUT import * print "\n".join([x for x…

ビットマップファイルからASCIIフォントを読み込む

16進数の配列になっていたところをファイルから読み込むように改造してみた。 はじめはネットから適当にダウンロードしてくるつもりだったのだが、 何か日本語フォントを全部読み込むとか、アルファ値付きのテクスチャフォントなど うちのやりたいことにフィ…

フォントを表示してみる

OpenGLプログラミングガイドの8章の例をpythonで書いてみた。 ディスプレイリストとおを使うらしい。 ASCII全文字をカバーすればビットマップフォントを用意するのが面倒な時には使い手があるかも。 フォントはどこまで対応するか微妙に悩ましい。 ビットマ…

OpenGLプログラミングガイド 原著第5版

OpenGLプログラミングガイド 原著第5版作者: OpenGL策定委員会,松田晃一出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2006/12/19メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 71回この商品を含むブログ (45件) を見る積み本量産

OpenGLの勉強再開

以前やったことを思い出すのにとりあえずpythonとglutで復習を開始した。 簡単なシーンエディタの作成までいきたいので いずれはglutじゃなくて他のツールキットを使う予定。とりえあず、Windowを表示して立方体を表示することころまで。 #!/usr/bin/env pyt…

4号戦車モデリング〜色

ここいらでいったんざっくりとマテリアルをやってみようかと思ったのだが、 とりあえずジャーマングレイに色を設定したところで手が止まった。 どうしていいのかまったくわからない。モデリングも飽きてきたことだし、 ここはいったん目先を変えてテクスチャ…

4号戦車モデリング〜微速前進

すこしずつ細かいパーツを増強中。 主砲防盾 転輪支持部分 砲塔と車体左右のクラッペ フェンダー上のライト フェンダー前後部分 を追加した。 それとBlenderの機能をいくつか覚えた。 まず、スムージングに関する部分で一定角度以上のエッジのみをスムーシン…

4号戦車モデリング

わりと形になってまいりました(先は長いが・・・)。 今回は予定通り履帯部分をArrayモディファイア+Curveモディファイアで作るというのをやってみた。 本当は履帯のピースをちゃんと作ろうと思って写真とかも収集していたのだけど、 早くArrayモディファイア…

4号戦車モデリング

図面を見ながらモデリング。 いまいちリズムが上がってこない。 砲身にスムーシングをかけてみたが 縦だけスムーシングとかできないものか。のっぺりとしてしまった。 次は履帯をArrayモデファイアで並べる実験をしてみる予定。

4号戦車モデリング〜準備

前回の失敗(下絵を間違えていた)を踏まえて、 とりあえず機種は間違ってないことを確認して作業に入る。 今回は最初からBlenderでやることにしてそれように下絵を加工した。 下絵を弄っているうちになんか前面図と背面図が左右対称でなく偏っているのに気が…

無機物モデリングをはじめてみた

アドバンスド大戦略をやっていたらモチベーションが上がってきたので、 4号戦車のモデリングを始めてみた。 資料さえ揃えば、キャラクタのモデリングより楽っぽい。 というかあれを絵を描くようなものだとすると、これはプラモ作るような感じか。 こんなこ…

デスクトップ環境まで辿り着いた

# emerge gnomeでのパッケージ数300弱とかを潜り抜けてデスクトップが起動するところまできた。pythonとperlがi486だったのをi686で作り直した以外は特に引っかかるところは無く、 時間がかかっただけでありました。特に手間取ったのはGentooそのものじゃ…

ようやく再インストール

Gentooのアップデートを諦めて再インストールしたのはいいのだが、 とりあえずインストールしてからの emerge -u world が難航。 古い環境から大量のUSEフラグを持ってきたのもあって いろんなところでemergeが止まる。ちゃんと記録を取っていなかったのでう…

今度はconsolekitのemerge中に止まっていた。 エラー原因はこれっぽい。 ck-file-monitor-inotify.c:207: error: 'IN_MASK_ADD' undeclared (first use in this function)今回は、libexpatと別件らしい。 調べたら、IN_MASK_ADDというのはINOTIFYというファ…

gentoo update難航中

久しぶりにgentooマシンを稼動させるに当たって、 とりあえず # emerge --sync # emerge -u worldを実行。 300弱のパッケージが対象になるが構わず実行。 まず、realplayの手動ダウンロードで停止。 手動ダウンロードした。 Berkley DBを使っている何か(メモ…

VCのコンパイラのアセンブラ出力

ちょっと腕慣らしに簡単なCのコードがどんなアセンブラコードになるのか対比させて みることにした。 VCのcl.exeでアセンブラのコードを出力する方法を調べる。 /FAオプションでできるらしい。 C:\temp>cl /FA /nologo hoge.c hoge.c if〜else文 int main() …

レジスタ

本を読むのに支障が出たので基礎から調べてみる。 汎用レジスタ 8 16 24 32 EAX EAX EAX EAX AX AX AL AH EBX EBX EBX EBX BX BX BL BH ECX ECX ECX ECX CX CX CL CH EDX EDX EDX EDX DX DX DL DH ESI ESI ESI ESI SI SI EDI EDI EDI EDI DI DI

これも

Linkers & Loaders作者: JohnR. Levine,榊原一矢,ポジティブエッジ出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/09/01メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 181回この商品を含むブログ (54件) を見る

アセンブラの修行開始

家にある積み本を消化中。デバッガによるx86プログラム解析入門作者: Digital Travesia管理人うさぴょん出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2007/07/09メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 118回この商品を含むブログ (43件) を見るアセンブラ画像処理…

久しぶりの更新

引越ししていたら、前の更新からほぼ一月も間があいてしまった。 3Dを弄る時間も取れなかったのでだいぶ忘れてそう。 とりあえず、リハビリにメタセコイアで頭を作ってみた。 髪も作ってみた。 髪はかなり難しいなぁ。ぜんぜん見本と違うものになってしまっ…

UVマッピング練習

http://en.wikibooks.org/wiki/Blender_3D:_Noob_to_Pro/UV_Map_Basics を見てUVマッピング機能を試してみた。 UV/Image Editorに画像を読み込んだ時点で3D Viewにテクスチャを反映できる様子。 でもこの時点ではMaterialには反映されていないので、 マテリ…

素体練習おわり

素体1号完成。没含めたら4体目くらいだけど。 どうも最後にしっくり来なくて手の大きさとかを調整していたのだが、 いくらやっても手が小さい気がして難航。 と思ったら視野角小さすぎだった。 パース効かしたらわりと見栄えがするようになった気がするので…

Tips

http://nitimode.seesaa.net/category/377269-1.html ここで紹介されている伸ばしてナイフで輪切りにする方法が、 錐に「接続面を連続切断」を適用したいとき(腕とかを押し出すとき) に使えて便利。 メタセコイアで作業するにはいい技であります。

素体練習その2

3ページめから再開 http://www.3dtotal.com/ffa/tutorials/max/joanofarc/body3.asp とりあえず完成。 一度はできたものの背面を中心に なんかいろいろ違うのを修正する気力がどうおきない。 最初からもう一回やることにしたw 2回目の方が早くできるかと思…

素体練習

女体チュートリアル開始 http://www.3dtotal.com/ffa/tutorials/max/joanofarc/body1.asp最初Blenderではじめたのだが下絵の機能がどうもよろしくないし、 テクスチャを貼ってもプレビュー画面では出ないようなのでいまいちやりにくい。ならばということでメ…

2Dから3DCGを作る

キャラクタモデリングを始めるにあたって入手してきた。キャラクターをつくろう! 2Dから3DCGをつくる作者: かこみき出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2005/06/08メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 48回この商品を含むブログ (8件) を見るし…

アニメーション・チュートリアル 〜 追補

いまいち操作がよくわからなかったので復習してみた。 Armatureアクションを追加する手順 NLA EditorでArmatureをAction Modeにする(Armature左のアイコンをクリックしてアクションエディタのマークにする Action Editor下のメニューからADD NEW。適当に名付…

アニメーション・チュートリアル 〜 終了

表情、リップシンク、各アクションの合成と最後まで終了。 NLA EditorとAction EditorとIpo Curve Editorが 相互にどう関連して動作しているのかがいまいち理解しきれなかったので、 もう少し弄ってみる予定。

ウォークサイクル

CONTACT, RECOIL, PASSING, HIGH-POINTで1サイクル http://www.maximized.co.uk/animation/walkcycle.shtml http://www.idleworm.com/how/anm/02w/walk1.shtml http://www.biomotionlab.ca/Demos/BMLwalker.html

アニメーション・チュートリアル Animation

ついに最後の章アニメーションまで到着。 キーフレームの指定からウォークサイクルの作成、NLA(non-linear animation) Editorでのモーション合成なんかがあった。 わりと簡単に歩いて意外。もっと面倒なものかと思っていた。 giamでGIFアニメにしてみた。